トップページ > 近県見どころ写真集>山形県指定無形民俗文化財 山五十川歌舞伎 山形県
2008.05.03 撮影 STAFF fuji
山五十川地区は、鶴岡市の南部、五十川流域の中流に位置し、人口約610人、世帯数175戸の小さな集落です。集落の発祥は、明らかではないが、各方面の 文献から奈良時代(西暦700年代)以前に遡ると考えられ、河内、熊野両神社が創建された大同年間頃(西暦800年代)には、本格的な集落が形成されまし た。初期の集落は、五十川に沿って北部に「実俣村(さねまたむら)」、南部に「蕨野村(わらびのむら)」の二つの村から成り、明治8年には両村が合併し 「山五十川村」と称されるようになりました。由来は、宝永年間(1704年)にさかのぼるとされるが、「霊龍堂祖山文書」「梅林堂文鶯文書」や「寝覚実那 志草」の記録によると、寛政4年(1792年)、疫病を祓い村を救った湯殿山鉄門海上人へのお礼として実俣村の若者達が芝居を演じたのが公演の初出とされ る。1827年からは、蕨野村(現山五十川南部)との競演となる。 |
拡大画面表示ができます、、 | 大 画 面 表 示 |
の上で | |
1画面を大画面でゆっくり見る際にお使い下さい(文字も読めます) |
山戸能08 | 山戸能・山五十川歌舞伎 |
置賜さくら回廊 | 湯の町人形巡り |
白つつじ公園 | 長井あやめ公園 |
萩公園 | 紅花 |
面白山 | 東沢公園 |
蔵王樹氷 | 上杉雪灯篭まつり |
置賜さくら回廊 花と食と歴史の県南やまがた 花回廊キャンペーン |